晴れたあいまに、ささっと。

来間島ヤッカヤッカ2
沖縄インターネット白書。こんなマニアックな本があるんです。
前から気になってたコンビニに置いてある本。
沖縄のインターネットビジネス事情なんかが詳細に載ってます。
地方でニッチなコンセプトで頭の下がる思いです。
なかなか楽しめる本でした。表紙もいかしてます笑

ようやく、晴れ間が昨日の午後あたりから見えた宮古島。
植物たちが、まあよく育った。
特に野菜類。
風よけ対策が、かなり効いてる模様。
サニーレタスも芽がでてきた。
トマトは、後10日もすれば収穫できると思う。鳥に見つからなければ…
レタスなんかの葉ものは、地植えで育ててましたが管理が大変。
すぐにかたつむりの餌食になる。
そして、葉や茎も柔らかいので、風通しの良い来間島ではすぐ折れる。
来間島の潮風の中で、生き残った作物は上等だと島の人言います。
強く進化しないと生き残れないのかも知れません。
レタスなんかは、2階のプランター栽培に変えてからは、本当に楽になった。
かたつむりも、たまに来るくらい。(2階にあるレタスを見つけれる、あんたもすごいけど)
ということで、晴れた今朝、色々と植え替え作業をしてすっきり。
地植えでこっそり大きくしておいたヒカゲヘゴも、
そろそろ鉢植えにして形を整えて飾ってあげたいかなと。
その後は、畑の土を少し耕して、久しぶりに長崎浜方面へカメラを持って出かけました。
Tシャツに、長袖のシャツをはおれば、ちょう良い感じの気温。

風と波の音しかない長崎浜で、ファインダー越しに久しぶりに来間島の息を感じたような気がします。
やさしい自然です。急ぐことがばかばかしいくらいに。
自然は素敵。

おっと、4月からのアルバイトさんが決まっておりません。
募集しますので、興味がおありの方はお問い合せくださいませ。

定休日明け。天気良し♪

宮古島来間島16
来間島。ある夜の風景。月がきれいな夜。来間島の夜は、ほんとうに静寂の世界。今の季節は虫のナチュラルサウンドが楽しめます。泡盛を飲みながら庭のブランコに揺られてるとたまりません。
虫の声を聞きながら、月を見る。満月の夜、気の合う友達を呼んで、観月会なんていいなと妄想したり…

さて定休日明け。昨日、いきなりポストに今日の午前9時から11時まで断水というお知らせチラシが。いつもいつも急すぎっ
早起きをして、断水前に開店準備。
天気良し。
風もピタっと止まり、庭のココヤシの樹形がきれい(そこかよ!って声が聞こえてきそうです)。ほんとにきれいです。しかし。
来間海峡の海は、完璧な凪でした。逆光に海面は、細かい光の粒子を反射して、目を細めてしまいます。その瞬間。すべてがどうでもよくなります。
と思うのは一瞬で、最近もせっせと、心地よい空間とはなんぞやってことで、緑化作業にいそしんでおります。
最近は、コウシュンカズラという非常に潮風に強いツタ植物を手に入れました。
きれいな黄色の花がつくツタ植物で、屋上のグリーンカーテンにはぴったりです。来間島冬の強い風にも耐えられそうです。
このコウシュンカズラである程度、風をセーブしてパッションフルーツを屋上で作れないかと思っています。
ツタが這うように最初は、ネットをハウスの骨組みに取り付けそうかと思ったのですが、屋上という足場の悪さと
ネットはちょっと目が詰まり過ぎてて、風受けが少し心配だったので工務店でロープを買ってきてネットを自作で編んでいます。
ちょっと手間ですが、最終形をイメージしながらこなす作業は、ほんとに楽しい。創るって素敵。って感じ。
少しづつ理想の形に近づけていきます。

ゴトケンとかかりゆし58とか志堅原とか

宮古島来間島3
志堅原で。マグロとアボガドミルフィーユ仕立て。

宮古島来間島4
宮古牛の炙り寿司。

宮古島来間島5
から揚げとナスの和えもの。甘辛のたれがきいてました。

西里通りに出来た志堅原という居酒屋に行ってきました。
知念さんから、よかったと聞いていたので。
で、見ての通り、ルックスもばっちり味もおいしかったです。一番、おいしかったのは醤油!(@^▽^@)
素材も新鮮で、仕事も丁寧で安定感がある感じです。
後、居酒屋がもう一件、焼肉屋が一件できてました。後、カフェも西里通りの近くに出来たみたいです。
開店ラッシュ。
志堅原の話しに戻って、ここには瓶ビールが置いてあるのがうれしい。
できれば大瓶が…
久しぶりに都会?の夜を楽しんで、来間島へバック。

次の日の朝早く、車で出かけようと駐車場から出ようとすると大きなワゴン車がよってくる。何?って感じで見てると、沖縄のゴッドカメラマンゴトケンだったw
いきなりな感じがゴトケンっぽい。
びっくりして「どぉおしたのおお!ゴトケン」と車に近寄るとCDの撮影に来たらしく、かりゆし58のVoの人を紹介してくれました。
ちなみに、かりゆし58をマネージメントしている会社がbuntaのお兄さんのいる会社という、どこにいても繋がるchain。素晴らしいです。
長崎浜へ行きたいというので、用事を済ませがてら来間自慢の長崎浜を案内してきました。が、途中ではぐれてしまいました(@^▽^@)
まあ、迷うこともないと思うので電話一本入れて仕事に戻りました。
CDジャケットかなんかに来間島の風景が出るのかな?楽しみです。
沖縄本島で、一緒に何かやりたいなと思ってます。
ゴトケン、いつまでもキャッチーなショットをよろしくお願いします♪

久々にヤッカヤッカ de BBQ

宮古島来間島6
熊本の馬刺し。

宮古島来間島4
それに日本酒?焼酎?

きいちゃんが馬刺しとお酒を熊本から持ってきたというので、久々にヤッカヤッカ縁の面々が集まってBBQ。
今回は、いけま商店のタカ大先生にもご足労いただき、御大自ら焼きに焼いてくださいました。
その手際の良さといい、野外クックの腕前はプロって言葉がふさわしい。
カテラ復活を願って止みません。
そして、サプライズできっつぁん登場。というか、「何度も会ったことありますよ」言われましたが、私、正味なところまったく記憶になく…(;゚;д;゚;)
恐縮でございますです。

と、まあ、こんな感じでその晩も語り、笑い、寒くなって部屋飲みにかえて、ビールandビール、ビールafter日本酒、ビールagain!的な飲み。
二日酔いにならないわけがございやせん。
ちょっぴり痛い頭を引きずって、きっつあんにこの島の圧倒的なnatural vibesを注入したいと思う今日このごろであります。

す~し~とか、錦3でいけいけだてえ

宮古島来間島
築地の高級なす~し~。アジが強烈にまいうーでした。仕事でいただきました。

あいからず、DIY撮影キャラバン隊として、いろんなところに潜入中。
大体、撮影は終了。本日、天気が良いので納得できないカットを撮って終わり。
夜は仕事の進捗報告がてら、関係者の方々と飲み歩いてます。
おとといは、日本でも屈指のデザインプロダクションの社長さんと会食。
輝かしい受賞歴。誰もがあこがれるでしょう。
こっち来たら飲もうよと、声をかけていただいてたので島バナナを手土産に、ご相伴。
連れてかれたところは、肩がぶつかるほど狭い小料理屋さん。
マグロのトロがびっくりするくらい安く、そしてキラーな味。
いい気分になって、よくわかんないけど高級店が並ぶ錦3あたりのバーに連行されました。
しゃちょさんばかりが集うバーのようで。話が壮大です。
終電!があるので、適当に切り上げました。
次の日は、広告代理店でブツ撮りを少し。
社長に呼び止められて、しばし雑談。
夜は急遽、代理店や印刷会社に勤める元同僚メンバーで飲むことになりました。
もう、ほんと久しぶりだった。変わった人、変わらない人。
また、良い話も聞けたので、会ってよかった。
そして急なお誘いにもかかわらず皆さん、集まっていただき感謝です。
実は、皆さん仕事が少し遅くなるとのことで、もう帰ってしまおうかとも思ってたので。
人生、是タイミング。
バンド仲間にも、ほんとに少しだけだけど会うことができました。デモCDをもらいました。

という感じで、
10月26日から11月3日までかけて、ミッション完了。
心残りは仕事に追われ、今回会えなかった人がいること。
直接会って、色々、お礼を言いたかった。
とにかく会う人がいるというのは、幸せです。
今度は、もうまるっとプライベートで帰ってこれたらと。
川でもいけたらと。

明日、那覇に向かいます。
那覇でもちょっと用事があるので2泊です。
その後、宮古島。
庭の雑草の伸び具合が気になってしょーがないこの頃。
ロコモコも好調なようです。
さあ、後、ひとふんばり!

ヤーマスブナカ drunken cups!

宮古島来間島6
宮古島来間島4

全国一万八千人のヤッカヤッカブログ読者の皆様、遂にやってきました、ヤーマスブナカ。皆様方の分の五穀豊穣、健康祈願、そして厄払いの意も込めて声を枯らして踊って参りました!
もう、読むだけで酔っ払った気分になるかもですが、とりあえずは、本年度のヤーマスブナカの顛末、ご報告なのです♪
今年は、4日前に集合がかかり、御輿のセッティング。セッティングが終わると軽く棒踊りの練習。
そして、所属する次男ウプヤーブナカでテントを建てて飲み。
御輿を来年、新調するかもってことで、そのデザインをお願いされてしまいました(半ば強制)…
御輿のデザインって何すんでしょ?それはそれで、悩んで仕事になってしまいそうです。

今年は祭りと連休が重なり、道にも人通りが絶えない。
そこで、これ登場↓
宮古島来間島7

ウプヤーで3時間ほど飲んだ後、ウプヤーのMさんのお供で、キャラの濃ゆい人達が結構いる三男ヤーマッシャーの座に行って飲む。
ミミジャーがたんまりあった(@^▽^@)
適当に飲み、家に戻って庭でくつろいでると、ヤーマッシャーの面々が隣のKさん宅へ行くというのでついていく。
ここでも、ご馳走になり、いい気分を通り越して意識朦朧で帰還で、1日目終了。

2日目は日曜。
この日は、本当の練習日。何が本当か嘘か解りませんがw、前日の1日目は飲み過ぎたので、飲みは少しで。
しかし、今年のウプヤーは生ビールサーバ登場!
その量、180リットル。全部、飲んじゃいます。
この日は、早い時間に帰りました。帰りに通ったウタキ横の森に、蛍がたんまりいました。幻想的。

さて3日目。
この日は、本番といえます。
島民ならば、それぞれ所属する3つの家元に集まり、今年生まれた子供の披露と、成人した人の名前が座敷の上座に貼り出されます。
その後、家元の主(サス)がサラピアスという祝詞を詠い、子達が輪唱し、祝い酒をまわし飲んでいきます。
宮古島来間島12
サラピアスのシメは、家元が踊りますです。
午前10時くらいには終わり、後は午後からの練習に備えます。
3日間、飲みっぱなしということで、疲れきってます。今年は、なぜか1日多く4日間祭りの関係の座が続きました。
午後5時集合というので、家に帰って寝てると、2時くらいにIさんから電話で「暇だから来て一緒に遊べ」と言ってきました(@^▽^@)
あまり寝付けなかったので、シャワーを浴びて午後3時半くらいにウプヤーへ到着。
学校の校庭で横になる。
生ビール飲もうというので、みんなで飲みながら、ゆんたく→オトーリ→棒踊り練習。
今年のウプヤーは生ビールで、オトーリ。ビールの一気はきついと感じますが、泡盛より絶対、次の日が楽だとわかりました。
この日は、静止されましたが、途中で帰りましたw

きました4日目。
宮古島来間島11
まずは、家元に朝8時集合。サラピアスです。まずは。
終わると、メインイベント、島内パレード向けて、連絡係であるヤラズという方々が家元の3家を行き交い、パレードの時刻などを伝えます。
その際、熱烈なオトーリの歓待を受けるのです…
宮古島来間島10
熱烈大歓迎を受けて、踊りです。もう、かなりヤラズの皆さん酔ってるはずです。
このヤラズに推薦されてしまって困ってしまいました(;゚;д;゚;)
そして、そろいの衣装に着替えて、島の中を練り歩きます。見物に来た、美香とせいちゃんも、衣装を強制着用となり参加!
今年は、ブログを見て、祭りを見にいらした方が何人かいて、テンション上がってしまいました。
パレード中は、写真撮影どころでなくなる可能性もあったのでノーカメラです。

という感じで、ものすごい盛り上がりました!
見物に訪れる人も年々、増えている感じがします。明らかに。
特に、中座といわれる雨乞い座での、奉納のための踊りでは、かなりの人出。
素朴な島の祭りというところが良いのかも知れません。
それにしても、当事者としては、ほんとよく踊った!とも言いたいが、まあ、よく飲んだもんだと。
告知が遅れてしまいましたが、明日の木曜日は営業いたします!
ご来店、お待ちしております。

変わって明後日の15日(金曜日)、16日(土)、17日(日)と臨時休業いたします。

9月23日(祝日)は営業いたします

宮古島来間島4
りょう君。来間島生活4ヶ月。アルバイトがんばってくれたりょう君が、ついに来間島を、そして宮古島を離れました。

宮古島
くろちゃん。台風近い16日に来て、本日帰る。

宮古島来間島3
ヤッカヤッカを徘徊して2ヶ月。野良猫のみいちゃん(雄なのに)。名づけ親、りょう君。

怒涛のような連休が台風とともに明けました。
16日に、くろちゃんがやってきて17日には、たかしとゆきえ。
17日の夕方から、みんなに手伝ってもらって台風対策。
18日はみんなで仲良く、ヤッカヤッカに缶詰。で飲む。
この台風で、たかしとりょう君は、帰りの飛行機を19日から20日へ変更。
明けて19日は、夜からぶんみゃあへ。りょう君も最後の宮古島の夜ということで台風による監禁の憂さ晴らしとばかりに踊ってきました。
シメは、お馴染みパルス。ここで完全に飲みすぎた。
次の日は、くろちゃんとマンゴー農園見学ツアーに出かけるつもりで、アポ2軒とってたけどキャンセル…つらすぎた。
午後から敬老会に出席しないといけないので、休むことが先決。
ちょっと寝て、みんなで敬老会へ。
と、たかしが飛行機の時間が迫ってるのに酔って寝てしまい起きないと連絡が入る。
敬老会を抜け出して、たかしを起こして荷物をまとめる。そして空港まで送り届けました。
クタクタって感じで、石庭へ。
実は、初体験。ずいぶん、前から知ってはいたけど、ポリシーとしてガイダンスなしではパワースポットにはなるべく行かないことにしています。
ということで、くろちゃんが行くというのでお付き合い。
その景観は、掘り起こされて並べられて積み上げられた石と、まわりの自然植生と相まって、全体が自然を借景とした、すごくクールというかあったかい芸術だといった感じがしました。
そして、どこか「抜け」のある石や植物の配置も美しい。何かアバンギャルドな日本庭園といった感じさえしてきます(@^▽^@)
真ん中にある芝が気持ちの良い広場で、座禅をすると気持ち良さそうです。
と、ここで二日酔いでさらにきつくなってきたので、来間島に戻りました。

そんなこんなで3日も休んだので、今週木曜の祝日は営業いたします。たくさんの方のご来店、お待ち申し上げます。

MIYAKO ISLAND ROCK FESで再会!!

宮古島来間島
最近、廃材で造ったデッキの板が傷んできたんで解体。大量に木材が出たので、毎日のように焚き火w
火はいい。

MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2010開催中の宮古島。すごい人です。
仕事を終えて、宮古島中央公民館で会議出席して、急いで前夜祭会場のインギャーへ駆けつけました。
前夜祭のチケット、あまり売れてないと聞いていたんですが、どうしてどうして。かなりの人出。
会場に入るとすぐ、知り合い発見。うちのサッシなんかをやってくれたサッシ屋さん。宮古島のHCバンド、インクルシャーのメンバー。
昨夜は、違うユニットで出たそうです。
そして、今日のメインステージでよくわかんないのですが、パニパニjrのバックダンサーで出るそうです。
ラジオ番組をやってるそうなんで、今度聞いてみたいと思います。
明日の段取りを決めるために、お店の方へ連絡を入れると閉店間際にゴトケンが来たらしい!
ゴトケンとは、その昔、華やかりし、ハードコアルネッサンスシーンでがんばってきた仲間。
今は、沖縄本島をベースにカメラマンとして活躍しています。G-kenという名前で通ってるみたいです。
今回は、また、MIYAKO ISLAND ROCK FESのカメラマンとしてやってきました。
宮古島に着いたその足で、ヤッカヤッカに来てくれたみたいで、さっそく前夜祭会場から電話を入れると市内にいるという。
3日くらいいるというので、今夜あたりdrunk nitesですね。
前夜祭に行って、静かに終える自分的MIYAKO ISLAND ROCK FESだったのですが、いきなりのゴトケン登場で、ちょっと賑やかになりそうです。
今日の本番ステージの写真、コアな写真、期待しています。

« 前ページへ次ページへ »
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2025 来間島(宮古島のわきっちょ) Yacha Yacha/ヤッカヤッカ | powered by WordPress with Barecity