宮古島、狭す

ゆんたくテーブル
ゆんたくテーブル完成。いい照りです。勢い余って、一枚板を何枚か買って余ってしまったので、どうせなんで何か造って売ってしまおうと考えている。

宮古島は狭い。2年の住んでいると1日、島内をウロウロしていると必ず知ってる人に会う。何か恥ずかしいことしてい時に会ったらどうしよう。開き直るしかないでしょうw
この雨戸、ヤッカヤッカのアルミサッシ担当の会社に捨ててある廃材を利用して作った。
はじめてもらいに行ったのが、日曜日だった。日曜なのに人がいたんで、挨拶して話してると、「昨日、飲みすぎて休んだので、日曜やればいいかなぁーと思って」という事だった。なかなかラフないいー感じだなぁと思った。倉庫に流れる音楽もジミヘン多し。好きなんかなぁーと思いながらバールで廃材をばらして、その日は帰った。
ある日、ネットを何気に見てると宮古島のHCバンドインクルシャーのインタビュー映像があったので見てると、アルミサッシ屋の人はインクルシャーのメンバーだというのがわかったwwwしかもメンバーの中でも異彩を放つキャラ。
後日、酔って街をふらつく、その人発見。近寄って「インクルシャーだったんじゃないすか~。」今度、ライブを見に行く約束をして別れる。おもしろいなぁー。

正しい夏祭り

宮古島来間島
いつものように平良から来間島に戻ると、来間島の小学生がヤッカヤッカに来てました。平良である宮古島夏祭りに連れてって欲しいと懇願。ヤッカヤッカの作業があったが、いたいけなキッズたちの頼みを断ることも出来ず、車に乗せて平良へターンです。
街で始まった賑々しい夏祭りに、この日ばかりは奮発してもらったおこずかいを手に出かける。どうしても出かけたい。なんとなく忘れていた甘酸っぱい、子ドモの頃の気持ちを思い出した。
そんな気持ちにぴったりはまる、宮古島の夏祭り。無味乾燥な祭りが多い近年の日本にあって、手作り感というか愛情というか郷愁というか、そんなのが溢れたお祭りムード。
浴衣や金魚すくいが似合う、そんな日本の正しい夏祭りが、宮古島には、まだある。

オトーリクライシスagain

前浜ウェンディ
全国52万人のU三ファンに捧げます。前浜で疲れを癒す。

昨日は、●念さんご家族と、●仲さんと壱番座へ。●念さんの新会社の打ち合せを兼ねた席。だが、まぁオトーリですから、途中からウダウダ。それからイーザト入口にある、あずみのへ。
ということで、昨日はしこたま飲んだので、今日からヤッカヤッカ作業に復帰。
大きな問題が二つ。看板の大きな文字をどう彫り込むか。植栽をどうするか。植栽。これはもう、数年計画。

そして、ついてヤッカヤッカにもネット回線がきた。ケーブルテレビのだが。高くて遅い。光回線並みに速くできるはずなのに…
来間島には光回線がまだ来てないから当面、これで我慢。
今日の新聞には日本電信電話ユーザ協会が島内のブロードバンド化を推進するとあった。ぜひとも、推進してもらいたい。

カウンターチェア製作fix

来間島宮古島
杉の丸太を利用して、カウンターチェアを製作。ずいぶん、木のパーツが増えてウォームな造りになってきた。ニスを塗って木目を出そうとも考えたけど、無垢のまんま使うことにする。

宮古島来間島21
脚を差込しんで見ると、どうも、危ないプレイ的なアレに見えてしょーがないので、ついでに棟梁U三にポージングをお願いしました。惚れ惚れする出来栄えです(;´Д`;)

宮古島来間島20
仮置きして高さを確認した後、ダボと呼ばれる木ネジを打ち込み、後は丁寧にサンドペーパーをかけて完成。

来間島宮古島カフェメニュ
ミジュンと言われる鰯や小あじに似た魚が、この季節、漁港に入ってくる。さっそく、サビキで釣り、メニューの試作。ミジュンを唐揚げにして、野菜と甘辛いソースでからめて完成。
青魚特有の臭みもなく、白身魚にも似たさっぱりとした味わい。小骨が多いので、その処理がポイント。

べき、べき、べき。○○すbeki

5.宮古島/来間島を考える — タグ: , , , — yacha yacha @ 2008/04/21 10:02

宮古島トライアスロン
昨日は、宮古島きってのイベント、宮古島トライアスロン。宮古島というとトライアスロンってイメージの人多いんじゃないだろか。
当日は、島のいたるところに横断幕が設置される。そんな中に目にとまった横断まく。
泳ぐべき。こぐべき。走るべき、と。べきべきべきと、沖縄地方独特のべき活用。泳ぐに決まってるだろと、この活用法を知らないと思うことでしょう。
べき、べき、べき、BEKI BONDAGE(^Д^)

サニツで休み

お供えカレー
居酒屋カテラで出してもらった湯のみカレー(^Д^)

おとといはサニツ
その日は、会う人会う人に、「海行くか?」と誘われたので「いや、仕事でしょ?普通」みたいに思ってたけど、サニツだったことを思いだした。昔は、ほとんどのお店や会社が休みになって家族で海へ行き、貝類やタコなんかを獲ったらしい。最近は、そうでもないらしい。サザエがメインターゲットの一つらしいが、自分的にはウニ及びティラジャーがメインになると思う。あ~でもティラジャー、おいしいけど、食べるまでが大変なのね。メインターゲットからはずします(^Д^)

天気予報ははずれ、ここのところ雨が降らず、今週より入った、ヤッカヤッカの外壁塗装。今日あたり、モルタルの左官に入ってるかもしんない。
雨戸の製作を急がないとまずい。しかしステンレス製の金具が高い。が、鉄では塩ですぐいかれてしまうので、仕方がない。ネットで安いのを見つけるか金物屋でまとめ買いです。

入学祝いで朝帰りと…

来間島ヤッカヤッカ48
我が、来間島ヤッカヤッカを手掛けていただいてる棟梁の手。年季が入ってる。

昨日は、来間島で入学式があって、小学1年生になる子供が一人だけいた。宮古島では、小学校入学する子供がいる家では、隣近所、親戚縁者が集まりお祝いをする。もっとも、本人そっちのけで食べたり飲んだりする。そんなわけで、来間島小中学校の新一年生宅に招かれ、挨拶も兼ねて、行ってきた。
夜8時くらいに着くと、もう出来上がっている人が多数。色んな人を紹介されたが覚えきれず。オトーリ用の泡盛の割り方が結構きつく、セーブはしたが2時間くらいで帰えることをあきらめた。
来間島の住人になることは、どこかの家の次男か三男になること。そういった習わし。そして、どこの兄弟になるかが重要らしい。
来間島の●間さんのおばあの家に泊めてもらった。朝5時くらいに起きて、●間さんのかばちゃ畑を見せてもらう。最近は蜂が減ってしまい受粉も人の手でやるから大変らしい。キビ畑も見せてもらい、貸してやるからとやってみないかと言われた。とにかく畑をやれと言う。やってみることにする。
一通り、来間島を回って、次はペンションジロー村の人を紹介するからと行こうと、朝っぱらから精力的。
次郎さんも、ルーツは来間島。ゆくゆくはお隣さんになるかも知れない。

こんなとこでも値上げ

1.ふつーに日記 — タグ: , , , — yacha yacha @ 2008/04/01 1:08

来間島ヤッカヤッカ34
来間島ヤッカヤッカ現場で一息つき、昼飯をと思い、来間島展望台のわきの、店にいった。ふと、店頭を見ると、ワタアメ200円の告知。よく見ると2が1に書き直されてた。

来間島ヤッカヤッカ36
店頭に島バナナ。写真を撮ろうとすると、店の人が「オレもいれろ」みたいな事言うので、そうしました。今日から4月。

« 前ページへ次ページへ »
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2025 来間島(宮古島のわきっちょ) Yacha Yacha/ヤッカヤッカ | powered by WordPress with Barecity