住屋御嶽

5.宮古島/来間島を考える — タグ: , , — yacha yacha @ 2008/04/27 1:14

宮古島 来間島
いったいどのくらい前に植えられたヤシだろうか…

宮古島来間島2

宮古島来間島4
ゴミだらけ。わざわざ、ゴミを捨てにきた形跡さえある。自分の顔に、泥を塗る。信仰心はどこへいった?こういうことに出くわすと、御嶽を語る説法も空々しく聞こえてくる。自己矛盾を引き起こしている。

宮古島来間島3

祭神
根入リヤ下リあらうふむ真玉、ウイカ主、ミズヌ主

お祭り
 6月・ユーダミ、12月・冬至

由緒
祠が二基。正面が本来。東側の祠はここから約15m南東方にある「ニィーマヌトゥクルザー」から移したと言われている自然石が置かれている。獅子の神が祀られている。
 本来の祠については、『宮古史伝』によると、祭神は「男神・根入リヤ下リあううむ真玉と唄ふ」と記されている。その由来については、「根間の里に母親に早く死なれて継母に育てられた七歳になる男の子がいた。ある日、煮赤豆を欲しがった童は、この子を亡き者にしたいと思っていた継母に言われて住屋アブ(洞)の端に生い茂っているビイウ゜(食わず芋)の葉を摘みにいき、足を踏み外して底もしれむアブの中へ真っ逆さまに落ちてしまった。童ははびこる蔓にひっかかり七日七夜泣き通したが、その父も心根の悪い人で童の泣き叫ぶ声をうるさく思い、蔓を断ち切って自分の子を奈落の底に落とし込んだ。童は、洞を通り抜けて、地下の根入りヤの国あろうの国へ入った。根入りヤの神は童から事の次第を聞き、地下の国で七疋の赤牛と馴れ親しむ童をみて正しい心の持ち主であることを知り、現世に返してやった。現世に戻った子供は住屋山に入り「根入リヤ下リあろう踏む真主」と崇めまつった。」と記されている。
 また「この神は、父が足を吊っている蔓を切り自分を洞の中へ落としたことをいたく悲しみ、すべての男を呪うようになったので、男が拝礼してはならぬという言い伝えがある」とも記されている。現在、寝間の里御嶽として、また学問の神様として参拝されているが、祭祀行事の供え物は男子には与えないとも伝えられていると言われる。

こちらから引用。

0 Comments »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2024 来間島(宮古島のわきっちょ) Yacha Yacha/ヤッカヤッカ | powered by WordPress with Barecity