
ヤッカヤッカエントランス部分の照明がオン。
貝は硬く、ボルトを打ち込む穴を開けるのに相当苦労したらしい。ダイヤの歯でないと、なんとかかんとか。
結局、日曜の午前中つぶしての作業となったらしい。ta!
星明りの島の夜に、ほっこり灯る明かり。
そろそろ、本気で引っ越す準備をしないと。予定では6月半ばくらいに引越しを完了して、引き続き内部の細かい造作や植栽作業をする。
100分の1スケールの図面データをもらっているので、コンピュータで植栽や駐車スペース、テーブルのサイズや配置をコンピュータでシュミレーションして見当をつけようと考えている。外部の造作は、写真撮影して合成でもして、バランスを見てみようと思っている。
客人大工U三も、ヤッカヤッカのお庭番長として来間行きです(^Д^)

事件の現場写真です。見事に植栽用に掘られた穴に入っちゃってます。
次の日から、皆さんに「あの車どうなった?」と聞かれた。

カフェの排気フードも設置されました。これだけでウン十万。
ようやく店っぽくなってきた。

テッポウユリ。春から、6月くらいにかけて宮古島で見られる可憐な花。可憐過ぎるとこが、なんとなく宮古島ぽくない気がしないでもない…
昨日、来間島の現場に夜、行った。水道やシャワーや電気、キッチンもすえつけられていて、住まいらしくなってきた。
来週くらいには全工程がフィニッシュしそう。その後、完了検査を受けて、6月中に引越し、備品類を準備して、来間人。
もうすぐムスヌン。出席必至。出来たらV撮りとカメラ撮影なんかもしたい。

島中を駈けずり回り眠りこける来間キッズ。小さな島には、少年がよく似合う。
相変わらず、ヤッカヤッカ組は、今週末に控えた宮古島の一大イベントの美ぎ島 MUSIC CONVENTION IN MIYAKO ISLAND 2008でそわそわした島の空気とは一線を画し、肉体労働に明け暮れてます。まさにワーキングクラス。
1階は、全室下地の補修作業したので仕上げも楽ではあります。
フリーライブくらい行って、ビアくらい飲んでやりたいと思うけど、ここはひとつ、自我を律してだね、つつがなく業務を遂行。
なんてかっこいいんだろうオレたち。

平良、交差点で。
来間島ヤッカヤッカの現場は、GWから左官ラッシュ。350平米という荒野のような広さに挑む。2階はリビングと1部屋が終わり、廊下部分にかかっている。
この廊下、なめてたら痛い目にあった。細長いので、面積はせまく感じるが窓がない塗る面積は広くなり、ヘビー。
加えて、コンクリートの凹凸がかなり荒く、ハンマーでコンクリート片を壊しながら、進める。
6畳一間の方が断然、早く仕上がる。
3種類の珪藻土を頼んであるけども、メーカーによって施工のしやすさはまったく違う。
完成まで、あと20日前後。間に合うのかなぁ~(;´Д`;)

市内の公園でサイケな虫ども。蛍ではありません。
おとといの夜、やり残した作業をするために、来間島の現場へ行くと、雨上がりの庭に蛍が乱舞していた。
全長1cmにも満たないキュートな蛍が、自分のひざにとまり、鮮やかな緑の光を放つ。
ふと、辺りを見渡してみたら、夜空を蛍が行き交っていた。ヤッカヤッカの裏の大きなソテツにも蛍。疲れで少し、いらついた心に小さな光が灯る気分。
今夜も、自然よ、ありがとう。

来間島の●間さんにもらった島バナナ。あまりおいしくないという人もいるけど、この上品な甘さ。うまいと思う。
アサヒ木材という宮古島の木材やさんに、角材を22本発注。ヤッカヤッカの木材は、全てここだったらしく加工賃をサービスしてくれた。
今週末はヤッカヤッカ建築特殊班の出番。日曜はトライアスロンという事で来間大橋近辺も通行止めとなるので、前夜から泊まり込みの予定。
木材のプレーナー仕上げが主な作業になると思う。その後、オイル仕上げ。
そして最近、購入した電動インパクトなる工具。U三が、プロ仕様のモノを買えとうるさいので、オークションにて1万くらいで購入。しかし、やっぱりプロの道具はいい。何故か?それはやっぱり、プロってだけでやる気になるからです(^Д^)
もう、色んなモノに釘を打ちたくてたまりません。超めんどくさがりやなので、普段はまったく日曜大工的な事はしませんが、家の壊れかけてた椅子をビシッと直してやりました。さぁ、次はどこに穴あけてやろうか。

また、宮古キッズを捕捉した。
さて、今年一発目の台風1号が発生。一段と、雨戸製作に気合を入れねば。ヤッカヤッカ来間島の立地は、来間大橋を渡り、坂を上った頂点付近にあるので、風がびゅんびゅん吹く。
色んな人に台風対策をすすめられたが、何故か来間島の●間さんだけが、そんなのはいらんと言っていた。どんな根拠なのだろうか。
今日あたりから、内壁の補修作業と内装工事の詰めに入っている模様。5月末に一通りの工事が終わってるはず。GWはヤッカヤッカ建設が休み返上で、内壁塗装に雨戸製作に厨房の棚製作をする。