来間島画廊

来間島宮古島カフェ31
オープンスペースから前面道路に向けてシャッター押してみた。躯体の枠に切り抜かれた風景が、何気ない沖縄の風景画みたい。
できれば、いつまでもこの景色であって欲しいと思うけど、建物が建つという話。

来間島ヤッカヤッカの現場は、現在、本気で落ち着いています。本体工事は、ほぼ終了。完了検査へ向けて動いている模様。
これからDIY外溝やらDIY化粧やら、備品・電化製品の準備など…やることあるなぁ…玄関用のでかい雨戸も実はつけたいと思ってるし。
とりあえず7月は、友人・知人・口コミのお客さんだけに絞って、告知時期を8月に設定しようか思案中。
正直、左官終わったら、猛烈な虚無感(^Д^)また、やる気が出る日まで。みたいな(^Д^)www

屋上パーゴラ

宮古島来間島カフェ28
パーゴラ前方部分の骨を躯体に振動ドリルで穴をあけて固定した。パッションフルーツを、這わせてみたい。

パッションフルーツ、参考サイト

梅雨、明けたんかい??

宮古島来間島
今日は、久しぶりにヤッカヤッカ棟梁U三と大工仕事。昼休みに2階デッキへ出て、設置されたビニールハウスのパーゴラをキルショット。う~んいい顔してますね、U三。いい仕事お願いします。
おとといの夜は、すごい雷雨。ひっきりなしに空に稲妻。そして本日晴れ。梅雨明けってことなのでしょうかね。

久しぶりに仮設置した雨戸をはずそうとすると、すずめの巣が鎮座。これは子作りがはじまってしまっては一大事。確認すると、まだ巣作りの最中だったので申し訳ないが、撤去させていただいた。
ステンのスクリュー釘25mmを雨戸にひたすら打ち込む。造作用の玄能で打ち込む感覚が、相当気持ちいい。
あ~早く天井のインサートにボルトをねじ込んで、いじってみたいッす。

完了検査が近づいた

宮古島来間島カフェ36
階段の照明もついた。細く高い天井がスケールメリットを産み出す。柔らかいトーンの照明に珪藻土の凹凸が素人くさくて気に入った。
この後、階段にちらかった珪藻土やほこりを掃除して、2階のデッキに設置したビニールハウスの組み立てが終われば完了検査。7月にはお客さんウェルカム。
現在休みの日に、この後も続く造作と植栽の段取りも、庭番大工U三と考え中。
U三といえば、最近、宮古島のウタキの最高位と言われる張水ウタキの改築工事に参加している。どうかバチが当たらない真っ当な人生を歩んで欲しいもんです。

裸電球にしてみた

宮古島来間島カフェ34
チープで哀愁の裸電球。島茶家のカウンター上につけてみた。

宮古島来間島カフェ33
店内全て、裸電球。
さて、天井とカウンター上のボードに一工夫を入れたいが、どうしようか。

巨大扇風機を設置

宮古島来間島カフェ32
貰いもんの扇風機。かなりサビていたので、ペンキを塗装。

宮古島来間島カフェ35
ペンキを塗った後、高さを調整した。打ちっ放しの高い天井にぴったんこ。壁には貝がらをスタッズに見立てて埋め込んだ。

昨日の夜は、来間島の現場で少し作業をして来間島の自治会長さんの家へ行った。
コンピューターがいかれたのでみて欲しいってことだった。専門外だったがみてみると、どうもグラフィックカード絡みのような感じだった。
奥さんがフィリピンの人で、インターネットで国の友達と連絡を取り合っているそうで、直して欲しいと懇願された。
インターネット。本当に大事なツールになったんだなぁ。だから、来間島に早く光回線引いてください。

蛍なエントランス照明

宮古島来間島カフェ54
ヤッカヤッカエントランス部分の照明がオン。

貝は硬く、ボルトを打ち込む穴を開けるのに相当苦労したらしい。ダイヤの歯でないと、なんとかかんとか。
結局、日曜の午前中つぶしての作業となったらしい。ta!
星明りの島の夜に、ほっこり灯る明かり。

そろそろ、本気で引っ越す準備をしないと。予定では6月半ばくらいに引越しを完了して、引き続き内部の細かい造作や植栽作業をする。
100分の1スケールの図面データをもらっているので、コンピュータで植栽や駐車スペース、テーブルのサイズや配置をコンピュータでシュミレーションして見当をつけようと考えている。外部の造作は、写真撮影して合成でもして、バランスを見てみようと思っている。
客人大工U三も、ヤッカヤッカのお庭番長として来間行きです(^Д^)

厨房マシーン搬入

宮古島来間島カフェ51
ベタに世界のhoshizakiさんにお願いした冷凍冷蔵庫。

宮古島来間島カフェ55
パスタ用の寸胴のコンロスペースも設置。後はコンロ待ち。

ついに業務用厨房マシーンが搬入されました。業務用機器は、なんてかっちょいいんでしょう。さぁやるぞっ!って気迫がみなぎってます。
5月から現場に来る業者さんも減り、まったりと作業を進めていたけど、昨日は満員御礼って感じで設備工事に電気工事、ガス工事に、厨房設備工事と久しぶりに現場がにぎわった(^Д^)
左官工程も終わり、各部屋の清掃と天井のケレンがけ作業に入る。
加えて雨戸製作も最スタート。照明機器やトイレなど衛生機器もほぼ設置完了。
そろそろ建物内部で使うリサーチと選定に入ります。

« 前ページへ次ページへ »
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported License.
(c) 2025 来間島(宮古島のわきっちょ) Yacha Yacha/ヤッカヤッカ | powered by WordPress with Barecity